中国語通訳案内士の一次試験は繁体字でもOKなのに

通訳案内士の一次試験を仙台で受験してきました。

詰め込んだ知識を吐き出すだけなので、特に緊張はしなかったのですが、日本史が細かい知識を要求しており、ちょっと難しかったです。

印象に残っている、というか、ちょっと残念だったこと一つがあります。

中国語試験の開始直前に、(おそらく) 台湾人の受験者が試験官に質問しました。

「回答用紙には簡体字で書かなくてはいけませんか。繁体字でもよろしいですか」

それに対するメガネをかけた中年男性の試験官の回答は

「簡体字で書いてください」

自信満々ではっきりとした声での対応でした。

私は受験要綱には

「繁体字で記入してもよい、ただし、簡体字と繁体字を混ぜてはいけない」

旨の記載があったような気がする、と思ったのですが、確信がもてず、何も言いませんでした。

後で受験要綱を確認すると、やはり繁体字での記入も可とありました。

あの質問した受験生は普段は繁体字を使っているはずです。

慣れない簡体字で答案を書かざるを得なかったことで、大きなハンデを背負うことになってしまいました。

そのやりとりを聞いた他の繁体字圏の受験生の中にも、急遽簡体字に変更した人がいるかもしれません。

受験要項すらきちんと把握していない試験官には、反省していただきたいです。

今後受験する台湾人の方は、事前に要綱で確認した方がよいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

コメント comment

  1. お節介じいさん より:

    f40de187529de1e173ea97f4a26b0aa8
    この試験、どうやら台湾人には不利なようですね。私も若かりし頃(30年ほど前)に、この試験に挑戦したことがあります。当時は三次試験まであって、二次の面接までは通りましたが、最後の三次で、二年連続で落とされました。私は日本史と政治経済の問題が全然ダメでした。この試験は、当時めっちゃ難しくて、合格率は5%前後だったと思います。面接の試験官は、輿水優先生ともう一人女性のかただったと記憶しています。あの時、通訳案内業試験に合格していたら、私の人生は変わっていたかもしれません。

  2. 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はい。問題文も基本的に簡体字が用いられていますし、面接官も大陸出身の方が多いと思うので、台湾人にはやや不利かもしれません。
    輿水優先生が試験官というのは驚きです。私の試験官も有名な先生だったのかもしれませんね。
    私の受験した年の合格率は11.4%でした。二次試験までですし、だいぶ変わりましたね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク